世紀を超えて語り継がれるエルトゥールル号

トルコ大使館でエルトゥールル号展が開催されていましたが、123年前に起きたこの出来事の舞台である和歌山県串本町に先日、トルコ教育省の面々が訪問しました。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=263988

トルコの人は小学校でエルトゥールル号の一件から始まる日本とトルコの友好関係を教えるなど非常に高い関心を持っています。日本でも最近になり高校の英語教科書に取り上げられるようになり、学校の先生からも「生徒にぜひ読ませたい」といった感想も上がっています。

日本ではまだまだ知られていない「軍艦エルトゥールル号の救助」とその返礼とも言える「湾岸戦争時のトルコ政府の協力による日本人救出」といった日本とトルコの友情の歴史。広く伝えていきたいと思います。

トルコ航空の利用者は投資家が多い!?



飛行機での長旅では座席に備えられたディスプレイで映画等を楽しまれる方も多いかと思います。

トルコ航空の機内にも、映画や音楽、ラジオ、ゲーム、フライト情報などを楽しめるタッチパネルの機内エンターテインメントシステムが備わっていますが、12月から、投資家向けのコンテンツが追加されるようです。

インベスト・オン・ボードと名付けられ、11件の起業家のプレゼンテーションを機内で見ることができ、プレゼンテーションの内容は毎月更新されるとのこと。

トルコ航空は3年連続で「欧州最高の航空会社」に選ばれるなど乗客に評価されているので、投資家などのエグゼクティブも好んで利用しているのかもしれませんね。

欧州ゴルフツアー in トルコ。タイガーも参戦

Tiger Woods

11月7日~10日、トルコ政府観光局主催の「トルコ航空オープン」がトルコの地中海沿岸都市アンタルヤのザ・モンゴメリー・マックスロイヤルで初開催。男子ゴルフの欧州ツアー・ファイナルシリーズのトップ争いや、世界ランク1位のタイガー・ウッズの参戦もあり、注目を集めました。

結果は、ヘンリック・ステンソンやジャスティン・ローズ、イアン・ポールターなどシリーズの上位争いを演じている面々を抑えて、ビクター・デュビッソンが初優勝。2013年度の欧州ナンバーワンの決定は最終戦のDPワールドツアー選手権に持ち越されました。

タイガー・ウッズは後半追い上げたものの4打差の3位タイでした。

photo by: Keith Allison

脱毛に関するトルコの最新研究

脱毛や薄毛は男性にとって切実な問題です。(笑)

トルコ人男性には頭髪の薄い方が多いとの噂ですが、このほどトルコの形成外科医が最新の研究結果を発表しました。

脱毛・薄毛の原因は、遺伝やストレス、食生活などの影響が大きいと知られていますが、この研究結果では「重力」も原因の一つとされています。

年齢を重ねるうちに頭皮の脂肪細胞の層が薄くなっていき、髪の毛の自重で毛穴や頭皮を圧迫。それによって脱毛の原因物質とさせる男性ホルモン分泌が促進されるとのこと。

ちなみにトルコ・カッパドキアには、世界中から集められた16,000人以上の女性の毛髪を展示している毛髪博物館なるものが存在します。ギネスブックにも載っているようです。

トルコ人?がモデルの能面

日本の伝統演劇の一つで西暦600年代に中国から伝えられたとされる伎楽。それに使用される仮面である伎楽面が奈良の正倉院に現在も171面保管されています。

奈良国立博物館で11月11日まで開催されている第65回正倉院展の出陳品の中に興味深い伎楽面がありました。

伎楽面 太孤父 [ぎがくめん たいこふ]

トルコ人そっくり!?

伎楽のルーツは中国南部の他に西域(西アジア)やギリシャなど諸説あり、現存する伎楽面にもそれが現れています。シルクロード経由で伝来したのでしょうか。

トルコのレスリング

“Buzzfeed: Turkish Oil Wrestling between men” / SML.20130325.SC.PublicMedia

トルコではヤールギュレシと呼ばれるレスリングが国技とされています。

全身にオリーブオイルをかけて行うことからオイルレスリングとも呼ばれるこの競技は、650年以上の歴史を持つ伝統格闘技で、トルコ国内では数々の大会が行われています。

オイルで滑るためかなりの腕力が必要とされるようです。写真の選手たちの肉体からも想像できますね。

ところで、このヤールギュレシに使われるオリーブオイルの量はいったいどのくらいなんでしょう。かなりの消費量ですよね。食用オリーブオイルの生産高が世界3位ならではの国技とも言えそうです。

トルコ大使館で「エルトゥールル号展」開催

ErtugrulFirkateyn

11月19日まで、トルコ大使館にて「エルトゥールル号展 ~トルコと日本 友好の航路」が開催されています。

http://tokyo.be.mfa.gov.tr/ShowAnnouncement.aspx?ID=194639

1890年(明治23年)にトルコの前身であるオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が和歌山県串本町沖で遭難。地元の住民たちが総出で救助・救護を行い、このことが日本とトルコの友好関係の始まりと言われています。

エルトゥールル号展では、海底からの引き揚げ品や貴重な写真等が展示されているとのこと。

10月30日~11月19日 10時~17時 入場無料

トルコ アプリコット ティー

先日、コンビニでトルコ アプリコット ティーなるものを発見しました。

105円とお手頃価格だったこともあり早速購入。

紙パック裏面に説明書きがあり、それによると世界のアイスティーシリーズ第4弾とのことでした。

トルコはアプリコット生産量世界一などなど小ネタが。ふむふむ。

setumei.png

トルコに思いをはせながら(笑)飲んでみました。

うん。甘くておいしいです。(あまり紅茶っぽくないのですが)

さすがトルコのアプリコットは違うなぁ。

madeof.png

あれっ!?