春にふさわしく、新しい講座を江東区西大島にある総合区民センターでおこなわれます。
この講座では、トルコの主婦が作る家庭料理にチャレンジです。レストランでいただく凝ったトルコ料理とは違い、とても簡単でおいしいのが特徴です。今回は普通の家庭ではもちろん、結婚式などお祝い事でも食べられている料理です。羊をつかった、簡単でおいしいメインの一皿に、スープとサラダを添えます。日本の食材で作りますので、ぜひ毎日のレパートリーに加えてください!
先着順の受付です!
詳しくはチラシをご参考に!
10月19日(土)、20日(日)江東区区民祭が木場公園で開催されます。
ミーラインも例年通り参加しております!
今回はいつものグッズ販売に加えて、NPO市民活動コーナー内広場でのタイムショーにトルコの弓の無料体験を行います。
13時からのタイムショー内での開催で、両日とも先着20名(小学校3年生以上)です。
伝統のトルコ弓ですが、先端にスポンジをとりつけた弓を的に放つもので、安全です。
朝10時より、私たちミーラインのブースで整理券を用意しておりますので、ぜひ声をおかけください。
また、ブース内では、トルコで撮りためたネコの写真を展示とともに、トルコ各地でのネコグッズも限定販売します!
トルコにはネコがたくさんいますので、様々な表情のご紹介と、現地にしかないレアなディスプレーやグッズも販売いたします。
フアンだけでなく、他にもきれいなオヤなどもあり、楽しいブースなので、ぜひ足をお運びください!
エコへの関心が世界的に強くなってきていますね。
そんな意識の高まりを表現したフェア、環境省主催による『エコライフフェア2018』が昨年に引き続き、東京の代々木公園で開催されます。
http://ecolifefair.env.go.jp/booth/booth_top.html
6月の2(土)、3日(日)の二日間で、私たちミーラインでも参加いたします。
昨年に引き続きトルコのアップサイクルヤーンをワークショップを中心にご紹介いたしますが、今回は特により多く楽しく体験していただきたいので、参加者レベルの希望に合うコースを設定いたしました。
一人でも多く、もっと楽しくエコに参加、それは生活を楽しくするヒントにしていただけたらなあと考えております。
トルコのレースアクセサリーや編み物などの珍しいパーツも展示販売します。
面白く楽しいので、ぜひ会場に足をお運びください!
5月の21日まで、トルコのねこの写真展が開催されてます。
『ねことるこねこ』というズバリの題名。
場所は渋谷の総合文化センター大和田にありますギャラリーです。
どれもかわいい写真なのですが、とくに人との関わりがわかる写真が多々あり、ねこが愛されているのが感じられます。
ねこも色んな種類がありますが、人懐っこいのが特徴でしょうか。
そろそろ暑くなってきた季節ですので、心も体も癒されに足んでみてはいかがでしょう。
写真家のこがまゆさんは、各国のねこを追いかけるカメラマン。
いろいろな記録がサイトで見ることができます。
https://nekoyama02.exblog.jp/
ねこ好きには、要チェックです。