8月の2日と3日に、霞が関合同庁舎で、『こども霞が関見学デー』が開催されます。
ミーラインでもTシャツヤーンのワークショップに参加予定です。
申込は締め切られましたが、他のイベントもいろいろ開催されます。
こどもさんの夏休み参加企画、庁舎を見学する機会はとても興味深いと思います。
詳しくはサイトをごらんください!
エコライフ・フェアでは、ミーラインブースにたくさんの方々にご来場いただき、本当にありがとうございました。
会場では、両日ともに初夏の日差しに恵まれて、とてもたくさんの来場を迎えました。
カラッとした陽気だったので、暑い!というより、とても眩しかった2日間でした。
わたしたちのブースでは、前回のお知らせ通り、Tシャツヤーンのワークショップです。
カラフルな玉を並べると、ちょっとヨーロッパの出店のようで、なかなか楽しい雰囲気をつくることができました。
カラフルカラフル…
使って楽しそうなものをいろいろできます。ということで、サンプルの展示。
ワークショップと言っても、楽しんでいただくのが第一の目的なので、気軽に参加いただけるよう心掛けました。
このテーブルをメインに使って、日差しをさけて集中!
エコライフ・フェアは、両日ともに初夏の日差しに恵まれて、とてもたくさんの来場を迎えました。
とはいっても、幸い湿気の少ない日だったので、入ってくる風は涼やかで、気持ちのいい環境でした。
太い編み棒をえらんで作業します。
このポーチをワークショップで作るのが目標です。
カード入れなんかにいい大きさです。ヒトデのチャームが夏っぽいでしょ?
講師のあみあむさんはていねいに指導していただきました。
参加いただきました方々は、お子さんふくめ、とてもがんばって、そして楽しんでいただけたかと思います。
ご来場感謝!です。
これからはまた、さらなる機会をつくれればと思いました。
ミーラインでは、これまでいろいろなトルコの文化を紹介してきました。
今回は、トルコの編み糸を『エコライフ・フェア2017』にて紹介いたします。
このフェアでは、地球環境の未来をエコライフという視点で、様々な団体や会社が、楽しくエコを体験、体感できるブースや催し物が開催しています。
来場された方がエコを考えるヒントはもちろん、その日のうちに生活にアレンジしたり、取り入れてみたり、と楽しんで発見できるフェアです。
さて、今回ミーラインで紹介いたしますのは、Tシャツ ヤーン。編み糸です。
それも極太。
これは、Tシャツヤーンというメーカーの編み糸で、捨てられる予定の廃材生地をアップサイクル(廃棄素材を新しい素材やより良い製品にか変えて価値を高めること)した高品質で豊富なバリエーションをもつ素材糸です。
トルコでは様々なアパレルメーカーやブランドの衣類を生産してますので、これはまさにエコ。人が生み出すごみを減らし、ひとはもちろん、地球環境の保護につながる意識ですね。
ミーラインでは、今回、このフェアでワークショップやプレゼンを通してこの編み糸の楽しさと、エコな意識を広めたいと考えております。
エコを取り入れるのに大事なことは、強い環境保護を意識するのももちろん良いこと。
と、同時に楽しみながら生活のなかに自然に吸収されることを目指したいと考えております。
この糸、太いので、大きなかぎ針でざっくざっくと編んでもいいし、指編みでもOKです。
つまり、編み物としては、とても気軽でかんたんというわけです。
日時は6月の3日(土)、4日(日)の2日間。場所は東京代々木公園内のNGO・NPOブース D-12の場所です。
先着順に、講師のあみ あむーさんやスタッフが優しくお教えいたしますので、どうぞ気軽にお試しにいらしてください。
小さなカードなどをおさめるポーチを作ります。
もちろんお持ち帰りいただき、ぜひいろいろな用途でお使いください!
ワークショップ参加費は一人¥500で、だいたい60分以内のお時間。
どなたでもOK!受付をいただいた方から順次おこなっていきます。
編み糸もいろいろな色を展示販売いたします。
お待ちしております!
あっという間の師走の季節、いろいろイベントがあるなか、やっぱりお仕事も年末の気ぜわしさはありますね。
さて、私たちミーラインでは、いよいよ「第3回無声映画と活弁の夕べ」のイベントで、楽しい時間をお過ごしいただきたいと思います!
日時は12月2日の金曜日の夕方18:30開場、上映&講演は19:00です。
場所は神楽坂と飯田橋駅がもよりの、クラフト孝和。
小さなスペースですが、トルコの暖かいチャイで、寒くなった冬を、ゆーっくり楽しんでいただけたらと思います。
今回は無声喜劇映画でおなじみの名作、バスターキートンの『セブンチャンス』です。
ドタバタ喜劇という言葉は聞いたことあっても、なんだかよくわからない方もいらっしゃるかと思いますが、まさに真骨頂!キートンこそ、まさに老若男女、誰でも判って楽しめる、活動写真です。
ご覧ください!このタイミング、この運動神経!どったんばったん!よけいなセリフはいりません。冬の寒さを忘れる楽しい作品です。
定員は20名です。
当日の入場も可能ですが、11月21日より予約も開始いたしますので、詳細はチラシのご案内をご覧くださいませ。
会場では、¥1,000の木戸銭をお支払の後、御席へとご案内いたします。
そうそう、場所までの地図は、↓の案内をご参考ください。
(住所は、東京都新宿区新小川町5-9 クラフト孝和 ですが、判りやすい地図をごらんください)
そして、開場中は、恒例のトルコの雑貨やアクセサリーもコーナーにて展示販売いたします。
今回は本場のネコ雑貨に加え、本邦初お目見えのものも加わり、楽しいものを取り揃えました。
目にも新しいものなので、ちょっとした発見の気分も味わってほしいと思いますし、プレゼントにもいいものをチョイスしています。
開場中はずっとやっていますので、ゆっくり見物いただければと思います。
どうぞご堪能ください!
秋と言えば、食欲もありますが、同時に芸術の秋でもあります。
好評だった第1回に引き続き、「第2回活弁と読み聞かせの夕べ」のイベントをおこないます!
日時は10月28日の金曜日。
17時会場のあと、18時からナスレッディンホジャの小話を、絵本を投影して、演者に読み聞かせいたします。
内容はのんびりした昔話なので、ゆーっくり秋の夕べをお過ごしください。
開場中は、トルコの雑貨やアクセサリーも展示販売するので、それを手に取って確かめてもよし、またチャイのふるまいもあるので、楽しみながら体をあっためてください。
特にトルコ刺繍のハンドメイドアクセサリーは、秋の装いに合わせやすいオヤを用意いたしました。これも楽しみ。
そして、無声映画の上映へと流れていきます。
一旦交通整理をして、18:30に再開場いたします。
¥1,500の木戸銭をお支払の後、御席へとご案内いたします。
そして19時より今回は無声映画の名作『ノスフェラトゥ』です。有名な吸血鬼の作品ですが、おどろおどろしいというより、光と影との演出、巧みで的確な語り口など、秋の芸術鑑賞にふさわしい作品です。
どうぞご堪能ください!
場所は同じく神楽坂と飯田橋の中間にあるギャラリーの『クラフト孝和』。
お待ちしております!
前回お伝えしましたしました、江東区の区民まつりについての報告です。
今年は両日暑いくらいの晴れとなり、お客様も途切れることもなくお出でいただきました。
この日までは天候不順な様子でしたので、これはとてもうれしい結果になりました。
毎年恒例のオレンジのテント、目当てにお出でいただくお客様も現れだし、3年目にして、私たちの認知度もあがったのかな、とこれもまたうれしいできごとでした。
これからもいろいろな場所で出会いの場を設けたいと思います。
ブースの様子です。
テーブルは色どりゆたかで、この日にぴったりです。
ミーラインでは様々なイベントをおこなってきて、そのおりおりにトルコ国内で撮影した写真を公開してきました。
プロカメラマンが撮ったものではないので、絵葉書のような画ではない、親しみを感じられるようなものをご覧いただいてきました。
ご来場の方にも気軽に肩の力を抜いてご覧いただけたかと思います。
今回もそんなコンセプトの流れで、特にネコの写真を中心に集めてみました。
『ガイドブックにない写真展』です。
日時は10月の8日(土)の10~16時、9日(日)の10~15時です。
同時にトルコの雑貨、アクセサリー、物産を展示販売予定です。
めずらしい、おしゃれなトルコのアクセサリーはもちろん、今回はネコの写真がメインですからね、かわいいネコの雑貨も並びます。
国内で見られないめずらしいものばかりなので、どうぞお楽しみに!
ご来場お待ちしております!
*当日は、この古石場文化センターの「古石場文化センターまつり」イベント開催のなかでの実施となります。
他のブースを覗かれるのも、楽しい2日間です!
初夏の季節に、新たにイベントのニュースをお届けします。
今月24日の金曜日の夕方、神楽坂から近いイベントスペースで、
「 活弁と読み聞かせの夕べ」というイベントをおこないます!
活動弁士による無声映画上映と、トルコの昔話の読み聞かせによるコラボライブイベントです。
楽しくて、ちょっと知的なライブイベントで、肩の力を抜いてエンジョイしてください!
当日はトルコの珍しくてかわいい雑貨アクセの展示販売もあります(こちらは入場無料ですので、ご興味のある方、ぜひごらんください!)。
初夏のほっとする週末の夕べを、ゆったりと楽しいひとときをお過ごしください。
出演
山内菜々子 映画説明
福元美保 読み聞かせ
日時 2016年6月24日 金
開場 17時
開演 19時
木戸銭 \2000 ワンドリンクつき
定員 30名(先着)
会場 クラフト(神楽坂)
〒162-0814 東京都新宿区小川町5-9 クラフト孝和
craftkowa.jp
参加申込の受付は20日の9:00からおこないます。
詳しくはチラシをご覧ください!
トルココーヒーと占いのイベントを、東京のレトロでおしゃれなまちの神楽坂で開催します!
3月19日の土曜日の10時から17時ころまで、場所はクラフト孝和というギャラリーです。
場所は上記のチラシでわかるとおり、ちょっと離れていますが、住宅街の落ち着いた場所です。
神楽坂を散策しながらのぞかれるのもOK。
トルコの楽しい雑貨も展示販売してますので、お気軽にのぞくのもOK。
初紹介のネコ関係も展示!
楽しい時間をお過ごしください。
占い参加 一回 ¥1,000 (税込)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トルコのコーヒーは、良く飲まれているフィルターなどで濾すタイプではなく、
ジェズベというひしゃくで煮出すので、とても濃厚。
エスプレッソの濃さとはちがうけど、とてもおいしいです。
* イスタンブール イスティクラル脇の小路にある、老舗のコーヒー屋さん。何十年もコーヒーを沸かしているという、おじさんがつくってくれます。
そしてトルココーヒーは、さらに楽しみがもう一つ。
そのうわずみを飲み終えたコーヒーカップ、受け皿にひっくり返すと、様々な模様があらわれます。
トルコでは、そのカップの底に広がった模様を見てよく占いをするんです。
特に女性たちの間では友人通し占い合って遊んでるんですね。
占い…。世界共通に人気ありますね!
丁寧に入れた一杯のコーヒーで占う楽しいひととき。
お待ちしております!
エブルの講座と同じ、トルコ人女性のギュルデンさんが楽しくご案内いたします!